オープンデータに関する疑問をぶつけあい、理解しあう7時間!
「オープンデータ」というキーワードは様々な場面で聞くようになったものの、具体的にどういうものか、どう使えるのかわからない!という方が多いのが現状です。
そこでこのイベントでは、そんな疑問をみんなでぶつけ合い、オープンデータに実際取り組んでいる地域どうしが応える形で、みんなで理解しあうセッションを設けます。総論・各論・討論と、それぞれの興味・理解にあったセッションを用意していますので、ぜひご参加ください!
第1部
11:00 – 12:20
基調講演
シビックテックについてのオープンデータとは?
初心者向け
データ所有者向け
古崎晃司(大阪大学産業科学研究所 准教授)
リレートーク
で、10日後に何すんの?〜2月21日に行われる International Open Data Day、関西各地での全企画を発表!〜
第2部
14:00 – 16:00
ハンズオンA
体験!オープンストリートマップ 〜オープンデータの地図を活用しよう〜
初心者向け
企画主体:オープンデータ京都実践会、Code for Nara
ハンズオンB
体験!Linked Open Data 〜オープンデータを作成・公開・活用してみよう〜
データ所有者向け プログラマー向け
企画主体:Linked Open Data Initiative、LODチャレンジ実行委員会、Code for Shiga / Biwako
ハンズオンC
体験!アイデアソン 〜オープンデータの活用方法を考えてみよう〜
初心者向け データ所有者向け
企画主体:大阪から考えるCivcTech、ODI Osaka
第3部
16:00 – 18:00
アンカンファレンス
初心者向け データ所有者向け プログラマー向け
オープンデータに関する諸論点について自由に議論しあうセッションを行います。どうすればオープンデータが関西で推進されていくのか?アクティビティ間で連携しあえる部分があるとするならそれは何なのか?来場者も一緒にテーブルに加わり、みんなで空気を読まずに語り合います!
関西オープンデータEXPO’15
日時
2015年2月11日(水・祝)11:00〜18:00
会場
大阪イノベーションハブ (グランフロント大阪・北館「ナレッジキャピタル」7階)
〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号
主催
関西オープンデータEXPO’15 実行委員会
共催
大阪イノベーションハブ、ODI Osaka、Open Knowledge Foundation Japan、Linked Open Data Initiative、LOD チャレンジ実行委員会
入場無料・事前申込不要